太田歯科医院

いつまでも素敵な笑顔でいられるための治療を行っています。患者の歯の悩みをひとつずつ解決していきます。女性歯科医による丁寧な治療を行っています。

太田歯科医院の口コミ

先生たちがみんな笑顔で丁寧なのでとてもいいです。

技術的なことはもちろんのことで、その他の部分人間性とか対応はとてもいい歯科で安心です。

参照元:EPARK歯科(https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2734301621/)
ここはこどもが怖がらない素敵な歯医者さんになってる

先生が女性だからこどもの扱い方が上手く、こどもがなついてくれて言うことを聞いて治療がスムーズになった。

参照元:EPARK歯科(https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2734301621/)
女性ならではの優しさ、気配りがあるので嫌にならない

以前男性の歯科医の方で嫌な目にあったので、女性の歯科医の方の方がいいとい人にはわかる、丁寧さです。

参照元:caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/3270063210)

太田歯科医院の特徴

通いやすさ(立地や時間、診療日)について

大阪メトロなんば駅32番出口よりすぐのロアジール難波1階にあります。診療時間は朝9時半から13時まで、昼からは14時半から19時までで、予約制ですが急患の対応もしているため、何かあればすぐ対応してもらえる安心感があります。水曜と土曜日は13時までの診療時間で。休診日は水曜午後、土曜午後、日曜と祝日です。
診療内容な歯科一般、小児歯科、矯正歯科、口腔外科です。
太田歯科のスタッフは院長含め全員が女性です。衛生士はホワイトニングコーディネーターの資格を保有しています。
 

痛みへの配慮について

記載ありませんでした。

太田歯科医院の院長を紹介

院長:太田千景 医師

略歴

  • 大阪歯科大学卒業
  • 岩狭歯科診療所
  • (医)藤信会 藤田歯科医院 
  • 太田歯科医院開業

保有資格

記載ありませんでした。

太田歯科医院の医院情報

所在地 大阪市浪速区元町1-4-22 ロアジール難波1F
アクセス JR難波駅より徒歩3分/近鉄 大阪難波駅徒歩2分/大阪メトロなんば駅より徒歩2分/南海 なんば駅徒歩6分
診療メニュー 保険診療/入れ歯/義歯/虫歯/歯周病/予防歯科/インプラント/美容診療/ホワイトニング/口臭
診療時間 (月・火・木・金)9:30~13:00 / 14:30~19:00
(水・土)9:30~13:00
休診日 日曜日・祝日
TEL 06-6586-6471

ホワイトニングの費用と期間について

ホワイトニングの平均的な費用は1~3万円、期間については1回約1時間の処置を3~6回受けるのが一般的と言われています。
症状や施術、クリニックによって費用や期間は変動するため、検討しているクリニックがあれば直接お問合わせください。

副作用について

漂白処置によって歯の表面を保護している膜がとれてしまうため、酸性の強い飲み物を飲むと表面が溶けてしまう可能性があります。また、色素が沈着しやすいため色の濃い食べ物や喫煙は黄ばみにつながるので注意してください。
漂白によって歯がダメージをおっている状態なのでこのほかにもトラブルが考えられます。不安な方はクリニックへ相談しましょう。

歯科矯正治療の費用と期間について

矯正歯科の一般的な費用は、ワイヤー矯正で80~150万円程度(表側矯正で80万円~100万円で、裏側矯正は110万円~150万円ぐらいが目安)、マウスピース矯正で30~90万円程度と言われています。使用する器具や治療期間によって費用に幅があります。
期間については永久歯列期(永久歯に生え変わった後)で1~2年、状態によっては、3年以上かかることもあります。

副作用について

矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。
また、金属の装置による金属アレルギーなどの恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。

インプラント治療の費用と期間について

インプラントとは、歯の無くなった所に人工の歯根を埋め込む方法です。

インプラント治療の平均的な費用は1本当たり25~45万円、期間については平均6ヶ月~12ヶ月と言われています。
症状やクリニックによって費用・期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。

副作用について

インプラント治療のリスクとして、インプラント周囲炎や金属部品による金属アレルギーの恐れがあります。
また、インプラント治療に関わる持病をお持ちの方は、合併症などが起こる可能性が高くなる恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。