ふるかわ歯科・矯正歯科
平日は忙しくて通院が難しい方のために、日曜日も受診しています。個室型の診療室を完備していますので周りの人の目が気になるとういう方でも問題ありません。
ふるかわ歯科・矯正歯科の口コミ
ふるかわ歯科・矯正歯科について、口コミや評判は見つかりませんでした。
ふるかわ歯科・矯正歯科の特徴
通いやすさ(立地や時間、診療日)について
大阪メトロ・南海なんば駅から徒歩3分の場所、タイヨービル1Fにあります。木曜日と祝日が休みですが、平日と土曜は10時から20時まで、日曜は10時から16時までと夜間、休日も診療していますので、ウィークデーのお昼間は仕事や予定で治療に行けない人も、何度か治療に通うときには治療の計画が立てやすいです。アクセスのよさから、休日は自分の予定の途中でも治療に行きやすい立地の歯医者です。
痛みへの配慮について
歯を予防するという考え方で治療を行っています。虫歯を治療したのちにしっかりと予防していくことで悪化することもなく虫歯にもなりにくい歯にしていく治療を心がけています。そのために、3か月程度でお口の中の状態を診るようにしています。そうすることで、何か異常があっても初めの症状が軽度の状態で治療をできますし、軽度であればあるほど治療の時間も短くなりますし、からだへの負担も少なくなりますので、予防のほうに力を入れています。
矯正治療のこだわり
マウスピース矯正と歯の裏側に着ける舌側矯正を取り入れており、矯正していることを誰にも気付かれることなく、きれいな歯になります。
インプラント・入れ歯治療のこだわり
患者にあった歯に負担をかけない方法や痛みが少ない方法で行います。見た目も自然で、違和感がないインプラントを行っています。
審美歯科・ホワイトニングのこだわり
自分の歯の本来の色を取り戻すためのホワイトニングを提供しています。長期的に綺麗な歯の状態を保つためのホワイトニングです。
ふるかわ歯科・矯正歯科医院情報の院長を紹介
略歴
- 大阪歯科大学 卒業
- 大阪歯科大学 卒後研修 修了
- もりかわ歯科 西武診療所 勤務
- もりかわ歯科・矯正歯科 勤務
- ふるかわ歯科・矯正歯科 開院
保有資格
- JSCO/日本臨床歯周病学会
- 大阪口腔インプラント研修会
- 日本口腔インプラント学会
- 日本放射線学会
ふるかわ歯科・矯正歯科の医院情報
所在地 |
大阪市浪速区難波中1-13-5 タイヨービル1F |
アクセス |
南海 なんば駅より徒歩3分/大阪メトロ なんば駅から徒歩3分 |
診療メニュー |
ホワイトニング
セラミック治療/矯正治療/インプラント/入れ歯/親知らず |
診療時間 |
10:00~14:00/16:00~20:00(月~土)
10:00~12:00/13:00~16:00(日) |
休診日 |
祝日 |
TEL |
0120-21-0101 |
ホワイトニングの費用と期間について
ホワイトニングの平均的な費用は1~3万円、期間については1回約1時間の処置を3~6回受けるのが一般的と言われています。
症状や施術、クリニックによって費用や期間は変動するため、検討しているクリニックがあれば直接お問合わせください。
副作用について
漂白処置によって歯の表面を保護している膜がとれてしまうため、酸性の強い飲み物を飲むと表面が溶けてしまう可能性があります。また、色素が沈着しやすいため色の濃い食べ物や喫煙は黄ばみにつながるので注意してください。
漂白によって歯がダメージをおっている状態なのでこのほかにもトラブルが考えられます。不安な方はクリニックへ相談しましょう。
歯科矯正治療の費用と期間について
矯正歯科の一般的な費用は、ワイヤー矯正で80~150万円程度(表側矯正で80万円~100万円で、裏側矯正は110万円~150万円ぐらいが目安)、マウスピース矯正で30~90万円程度と言われています。使用する器具や治療期間によって費用に幅があります。
期間については永久歯列期(永久歯に生え変わった後)で1~2年、状態によっては、3年以上かかることもあります。
副作用について
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。
また、金属の装置による金属アレルギーなどの恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。
インプラント治療の費用と期間について
インプラントとは、歯の無くなった所に人工の歯根を埋め込む方法です。
インプラント治療の平均的な費用は1本当たり25~45万円、期間については平均6ヶ月~12ヶ月と言われています。
症状やクリニックによって費用・期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。
副作用について
インプラント治療のリスクとして、インプラント周囲炎や金属部品による金属アレルギーの恐れがあります。
また、インプラント治療に関わる持病をお持ちの方は、合併症などが起こる可能性が高くなる恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。